歯の裏側につける床矯正について

query_builder 2023/06/05
お知らせ
矯正歯科
   

【はじめに】

今治市の矯正歯科【ひかり歯科医院】です。

歯並びが悪いと、見た目や噛み合わせの問題が起こるため、矯正治療を考える人も多いでしょう。しかし、ブラケットが目立つ矯正装置をつけるのは、勇気が必要です。そこで、歯の裏側に装置を取り付ける床矯正が注目されています。本記事では、床矯正について詳しく解説します。  

床矯正とは?

床矯正は、歯の裏側に装置を取り付け、見た目が気にならないように矯正する治療方法です。一般的な矯正治療と同様、歯を動かすために力をかけるため、初期のうちは痛みや違和感を感じることがあります。しかし、装置が歯の表側に見えないため、見た目に気を遣いたくない人にはおすすめの治療法です。  

床矯正のメリットとデメリット

床矯正のメリットは、見た目が気にならないことや、普段通りの生活を送ることができることが挙げられます。ブラケットが表側についている場合、食事の際に食べ物が挟まったり、歯ブラシの際に邪魔になったりすることがありますが、床矯正の場合はその心配がありません。また、矯正期間中も、自信を持って笑顔を見せることができるでしょう。   一方、デメリットとしては、装置の取り外しやメンテナンスが難しいことや、初めのうちは発音がしにくくなることがあります。歯の裏側に装置をつけるため、ブラケットが外れにくく、自分で取り外すことができないことがあります。また、装置に慣れるまでに時間がかかるため、発音がしにくくなることもあります。しかし、定期的に歯科医院を受診して適切なケアを行えば、デメリットを最小限に抑えることができます。  

床矯正の治療期間と料金

床矯正の治療期間は一般的な矯正治療と同様、症状の重さや個人差によって異なりますが、1年から3年程度が目安とされています。治療期間が短くて済むことがあるため、歯列矯正の中でも比較的早く治療が終わるとされています。   また、床矯正の料金については、一般的な矯正治療よりもやや高めになる傾向があります。しかし、最近では床矯正に特化した歯科医院が増えてきており、競争も激化しているため、比較的リーズナブルな価格で受けることができる場合があります。

床矯正を受ける前に知っておきたいこと

床矯正は、歯の裏側に装置をつけて歯並びを整える方法です。前歯の外側には装置がつかないため、見た目が気になる方にはおすすめの治療法ですが、治療期間中はいくつかの注意点があります。ここでは、床矯正を受ける前に知っておきたいことについて紹介します。

 

床矯正を受ける前に歯のクリーニングを行おう

 

床矯正を行う前には、歯のクリーニングを行うことが大切です。歯についた汚れや歯垢を除去することで、装置の取り付けがスムーズに行われ、治療効果を高めることができます。歯科医院でのクリーニングだけでなく、自宅でも歯磨きやフロスをしっかり行い、清潔な口内環境を保ちましょう。  


治療期間中の食事に注意しよう

 

床矯正を受ける期間中は、食事に気を配る必要があります。硬いものや粘り気のあるもの、噛み応えの強いものは避け、柔らかい食べ物や液体のものを中心に摂取するようにしましょう。また、食事後は歯をしっかりと磨き、歯垢や食べかすを取り除くことが大切です。  


痛みや違和感があった場合は早めに歯科医院に相談しよう

 

床矯正を受ける期間中は、痛みや違和感があることがあります。装置が新しく取り付けられた直後は、違和感を感じることが多いですが、数日から1週間程度で慣れてくることが一般的です。しかし、痛みや違和感が長期間続く場合や、異常な圧迫感を感じる場合は、早めに歯科医院に相談しましょう。  


治療期間中の歯磨きに注意しよう

 

床矯正を受ける期間中は、歯磨きに特に注意が必要です。装置の裏側についた歯垢や食べかすを取り除くため、歯間ブラシや歯間スティック、歯磨き粉などを活用して、歯垢をきちんと落とすようにしましょう。また、歯磨き中に力を入れすぎないように注意し、歯科医院での定期的なメンテナンスも受けるようにしましょう。  


治療期間中は定期的な歯科医院の診察が必要

 

床矯正を受ける期間中は、歯科医院での定期的な診察が必要です。装置の調整や歯並びの変化を確認することで、治療効果を最大限に引き出すことができます。また、歯科医院でのクリーニングやメンテナンスも行い、口内環境を清潔に保ちましょう。   さらに、床矯正の装置は、初期のうちは痛みや違和感を感じることがあります。そのため、装置をつけた直後や調整後は、冷たいものや硬いものは避け、柔らかいものを食べるようにしましょう。また、初めての矯正治療である場合、歯の動きによる痛みや不快感に戸惑うことがあるかもしれませんが、我慢することが大切です。  


【おわりに】

床矯正は、見た目が気になる方や矯正期間を短くしたい方におすすめの治療法です。しかし、注意点を守り、定期的に歯科医院を受診して適切なケアを行うことが大切です。歯の裏側に装置をつけるため、一般的な矯正治療よりも技術的な難易度が高く、熟練した医師による施術が求められます。 また、床矯正は矯正歯科に特化した歯科医院で受けることをおすすめします。矯正歯科に特化した歯科医院では、より高度な技術を持った医師が在籍しているため、より高い水準の治療を受けることができます。 最近では、歯科医院によっては、3Dスキャナーを使用したデジタル矯正治療を提供している場合もあります。3Dスキャナーを使用することで、より正確な治療計画を立てることができ、治療期間を短縮することも可能です。 床矯正は、見た目が気になる方や矯正期間を短くしたい方におすすめの治療法ですが、治療期間中は口内清掃や食事に気を配る必要があります。また、治療後も定期的に歯科医院を受診し、歯の健康管理に努めましょう。 以上が、歯の裏側につける床矯正についての紹介となります。歯列矯正は、美しい歯並びを手に入れるための有効な治療法です。自分に合った治療法を選び、正しいケアを行うことで、健やかな歯を保ちましょう。今治市で矯正歯科治療をお考えなら【ひかり歯科医院】へご相談ください。


ひかり歯科医院の矯正歯科ページはこちら

NEW

  • インビザラインの維持とケア方法

    query_builder 2023/09/15
  • マウスピース矯正の効果と適応範囲

    query_builder 2023/08/15
  • インビザラインで歯列矯正!安心・快適な透明な矯正治療

    query_builder 2023/08/01
  • マウスピース矯正の効果と正しい使い方

    query_builder 2023/07/20
  • インビザライン治療で理想の歯並びを手に入れよう

    query_builder 2023/07/20

CATEGORY

ARCHIVE